専門家による無料出張相談について
沖縄働き方改革推進支援センターよりお知らせです。
中小企業・小規模事業者の皆様へ職場環境の整備や社員の待遇改善について
無料相談を行います。
【お問合せ先】
沖縄県那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター316-B
TEL:0120-420-780
FAX:098-859-8731
mail:okinawa@task-work.com
沖縄働き方改革推進支援センター(実施機関:株式会社他スクールPlus)
※申込希望の方は下記より確認お願いします。

2022年5月16日
正規雇用化と従業員の研修応援について
一般社団法人中小企業診断士協会より研修の交通費・宿泊費助成金についてお知らせです。
受給要件に該当する事で助成金支給の可能性がございます。
また、社印の採用・定着で経営力を強くしたい事業所に対して無料専門家派遣も行っております。
【事務局・連絡先】
(一社)沖縄県中小企業診断士協会 那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター314号室
TEL(直通)050-3628-9255 (代表)098-917-0011
平日:9:00~17:00 担当/伊佐・嘉手納・山城
相談には事前に申込が必要となる為、詳細は下記よりご確認お願いします。

2022年5月9日
令和4年度 正社員雇用拡大助成金事業について
一般社団法人中小企業診断士協会より「正社員の新規雇用」と「定着の取り組み」に対する助成金のご案内です。
受給要件に全て該当すると助成金を受給できる可能性があります。
【問い合わせ】
(一社)沖縄県中小企業診断士協会【担当:親川、銘苅(めかり)】
TEL(直通):050-3628-9233 ※受付9:00~17:00
詳細については下記より確認お願いします。

2022年5月9日
令和4年度ものづくり生産性向上支援事業のご案内
株式会社沖縄TLOでは、沖縄県から「ものづくり生産性向上支援事業」を受託し実施しております。本事業では、県内に製造拠点を有する製造業を対象に、生産性向上を目的とした生産技術開発プロジェクトや技術課題の解決に向けた沖縄県工業技術センターとの共同研究等の支援を行います。
公 募 期 間:令和4年4月12日(火)- 5月26日(木)
相 談 期 間:令和4年4月12日(火)- 5月23日(月)
書類提出期間:令和4年5月24日(火)- 5月26日(木)
生産技術開発テーマの例:工程の自動化・省力化、品質管理の高度化、生産・加工条件の最適化、IoTやDX活用等
※事前相談が必須となります
※詳細は以下の公募案内ページ内「公募要領」をご確認ください
http://www.okinawa-tlo.com/archives/10697
▼お問合せ先
株式会社沖縄TLO(担当:大城)
E-mail:mono1@okinawa-tlo.com
TEL:098-895-1701 FAX:098-895-1703

2022年4月19日
「令和4年度産学官連携推進ネットワーク形成」公募のお知らせ
(株)沖縄TLOでは、沖縄県産業振興基金を活用し、「令和4年度産学官連携推進ネットワーク形成事業」を実施しております。
本事業では、県内企業の新製品・新サービスの創出や既存製品の付加価値向上のための「事業化可能性調査」及び「研究開発」を以下の要領で公募しております。
———————————————–
公募要領等は以下よりダウンロードできます。
http://www.okinawa-tlo.com/archives/10706
———————————————–
■事業内容
①事業化可能性調査プロジェクト
大学等と連携し、技術シーズに関する事業化可能性調査(学術論文調査や技術評価、特許調査、市場性調査等)に取り組む企業を支援します。
※総事業費の2/3(上限44万円(税込))を支援。
②研究開発プロジェクト
新製品や新サービスの創出及び高度化等に向け、技術シーズを有する大学等と連携し、研究開発に取り組む企業を支援します。
※総事業の2/3(上限220万円(税込))を支援。
■プロジェクト実施期間
令和4年7月中旬頃~令和5年2月28日(火)
■公募スケジュール
・公 募 期 間 :令和4年4月12日(火)~ 6月7日(火)
・事前相談期間:令和4年4月12日(火)~ 6月3日(金)
※事前相談では、研究機関とのマッチング、提案書の作成方法、提案内容等の相談を行います。
▼お問合せ先
株式会社沖縄TLO(産学官連携推進ネットワーク形成担当:荻堂、玉城)
TEL:(098)895-1701
Email:nw@okinawa-tlo.com

2022年4月19日
「改正育児・介護休業法」及び「改正女性活躍推進法(えるぼし認定)」について
沖縄労働局よりお知らせです。
出産・育児等による労働者の利殖を防ぎ、希望に応じて男女ともに仕事と育児等を両立できるようにするために、「育児・介護休業法」の改正により、育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び労働者に対する個別の周知や意向確認の措置の義務付け、「産後パパ育休」の創設等が、令和4年4月1日以降、順次施工となります。
また、同年から、「改正女性活躍推進法」に基づき、一般事業主行動計画の策定・届出義務及び自社の女性活躍に関する情報公開の義務の対象が、常時雇用する労働者数101人以上の企業に拡大されます。
それぞれの詳しい詳細に関しては下記よりご確認お願いします。

【問い合わせ先】
沖縄県労働局 雇用環境・均等室
〒900-0006 那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎1号館3階
TEL(098)868-4380
FAX(098)869-7914
2022年3月30日
第8回持続化補助金の公募開始について
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算小規模事業者持続化補助金(一般型)
の公募が開始となりました。
持続化補助金とは小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に
向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度
となります。
今回は前回と違い、特別枠が新設されております。
詳しくは下記より確認もしくは商工会へお問合せお願いします。
https://r3.jizokukahojokin.info/
2022年3月23日
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関する説明会について
経済産業省よりプラスチック資源循環促進法について説明会のお知らせです。
プラスチックのに係る資源循環の促進等に関する法律が2022年4月1日に始まります。
それに伴い政府主催の制度説明会が下記日程にて開催されます。
<開催日時>
【第1回】令和4年3月3日(木) 10:00~12:00(120分)
【第2回】令和4年3月3日(木) 14:00~16:00(120分)
【第3回】令和4年3月9日(水) 10:00~12:00(120分)
【第4回】令和4年3月9日(水) 14:00~16:00(120分)
【第5回】令和4年3月14日(月) 10:00~12:00(120分)
【第4回】令和4年3月14日(月) 14:00~16:00(120分)
申込と詳細については下記よりご確認お願いします。
https://plastic-circulation.env.go.jp/setsumeikai
<各種問い合わせ先(コールセンター)>
〇受付期間 令和4年2月24日(木)~9月30日(金)
※月~金曜日(土・日・祝日除く)9:00~18:15

2022年2月28日
事業復活支援金について
「事業復活支援金」の申請開始のお知らせです。
同支援金では、新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。
協力金を支給された飲食店事業者も協力金を入れた対象月の売上が30%以上減少している場合は対象となります。
申請するにあたり、登録確認期間による「事前確認」が必須となります。対応については電話での完全予約制となります。
※一時支援金・月次支援金を受給している場合は事前確認を受ける必要はありません。マイページより申請から始めることができます。
【申請期間】
2022年1月31日(月)~5月31日(火)
詳細については下記より確認お願いします。
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/index.html
【お問い合わせ先】
事業復活支援金事務局
<申請者専用>
TEL:0120-789-140(03-6834-7593(通話料がかかります))
2022年2月3日
豊見城市商工会在宅勤務について
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、1月13日(木)より豊見城市商工会では人数を分けての分散勤務となります。
相談対応は原則として予約受付分のみの対応となります。
12時から1時はお昼休みとなり閉庁いたします。
ご迷惑おかけしますがご理解の程お願いいたします。
2022年1月12日