航空自衛隊那覇基地「サマーフェスタ2023」臨時野外売店出店業募集について
航空自衛隊那覇基地よりお知らせです。
航空自衛隊那覇基地にて「サマーフェスタ2023」が実施されることになりました。
そこで臨時屋外売店を設置し、販売を行う業者を募集することになりました。
①募集業種及び販売品目
(1)物品:玩具、土産物、グッズ等
(2)飲食:軽食、弁当、飲料(酒類可)
②販売日時(基準)
令和5年8月25日(金)午後5時~午後9時まで
③募集店舗数(基準)
(1)物品:10者
(2)飲食:15者(うちキッチンカー5者を予定)
・募集日時:6月13日(火)まで
・申請書類の入手場所
航空自衛隊那覇基地第9航空団基地業務群業務隊厚生班
もしくは那覇基地HP:サマーフェスタ2023
【問い合わせ先】
航空自衛隊那覇基地 業務隊 厚生班 売店係
担当:忠内、儀間
電話:098-857-1191(内線3524・3522)
受付:平日9時から17時(12時30分から13時30分を除く。)

2023年6月5日
第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタに係る企画提案事業者の募集について
令和2年度当初より、新型コロナウイルス感染症が全世界で猛威を振るったが、令和5年5月8日に感染法上の分類が5類に引き下げられ、地域社会経済の活性化、観光インバウンドの復活が期待されております。
「とみぐすく市」は歴史的・文化的な地域資源、近代的な観光資源も豊富な他、伝統と技術に培われた独自の市産品も数多く、成長力もあり、観光都市としてのポテンシャルも非常に高い市です。
コロナによって孤独や不安を感じていた人々が心身ともに元気を取り戻すこと、そして市内外に「とみぐすく市」の魅力を発信し、域内経済、ひいては沖縄県全域の地域活性化及び観光振興の一端を担い、豊見城市の活性化に資することを目的に、「とみぐすく市」において、第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタを開催いたします。
本業務を効率的かつ効果的に実施するため、企画提案を広く募集し、最も優秀かつ適切な受託者を選定するための公募型プロポーザルを実施いたします。
【事業名】
第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタ
【公募期間】
令和5年5月22(月曜日)10:00〜令和5年5月31日(水曜日)15:00
【質問期間】
令和5年5月22日(月曜日)10:00〜令和5年5月25日(木曜日)12:00まで
【質問に対する回答期日】
令和5年5月29日(月曜日)17:00までに豊見城市役所HP、豊見城市観光協会HP、豊見城市商工会HPにて掲載いたします。
【企画提案参加意向申出書及び関係書類等提出期限】
令和5年5月31日(水曜日)15:00まで
※書類受付については、土日祝祭日を除く平日9:00〜17:00まで。(お昼休憩時間12:00〜13:00までは除きます)
※最終日令和5年5月31日(水曜日)は15:00までとなっておりますので、ご注意ください。
1.第37回とみぐすく祭り第8回とみぐすく産業フェスタ企画提案募集要領
2.第37回とみぐすく祭り・第8回産業フェスタ委託仕様書
3.第36回とみぐすく祭りイベントプログラム
4.第37回とみぐすく祭りイベントプログラム(案)
5.豊崎海浜公園(公園平面図、汚水平面図、給水平面図)
6.第37回とみぐすく祭り会場図
7.第8回とみぐすく産業フェスタ会場図
8.臨時駐車場予定地図面
9.(様式1号)企画提案参加申込書
10.(様式2号)質問書
11.(様式3号)コンソーシアム
12.(様式4号)会社概要
13.(様式5号)価格提案書
14.(様式6号)辞退届
2023年5月25日
うちなー事業者応援金(物価高)について
「うちなー事業者応援金」の申請開始のお知らせです。
2022年7月から12月まで6カ月間の売上が過去3年(2019年、2020年、2021年)いずれかの同期間の売上に比べ、10%以上減少しているまたは同期間の営業利益率が個人事業主の場合は2%以上、法人の場合は4%以上減少している場合に支援金の受給が可能となります。
支援金額には同期間の経費増加額に応じて「一律支援型」と「影響額審査型」の2種類があります。
【一律支援型支給額】
個人事業者:5万円 中小法人等:10万円
【影響額審査型】
個人事業者:最大50万円 中小法人等:最大100万円
(受付期間)
2023年4月7日(金)~2023年6月30日(金)まで
(お問合せ)
うちなー事業者応援金相談窓口(コールセンター)
電話番号:098-901-2151
受付時間:平日9時~17時 ※土日祝、6/23(慰霊の日)は休業
詳しくは下記よりご確認お願いします。
うちなー事業者応援金(物価高)

2023年4月10日
地域内ニーズ調査アンケート実施結果について
豊見城市商工会では、経営発達支援計画の一環として、小規模事業者のニーズを把握することで今後の事業計画策定支援に活用する為、アンケート調査を実施しましたのでご報告いたします。

2023年2月21日
JCB/商工会ビジネスプラスカード案内について
商工会ビジネスプラスカードのお知らせとなります。
全国商工会連合会、ソリマチ株式会社、株式会社ジェーシービーの3社で提携した、商工会の会員資格を有する法人・個人事業主がご利用いただけるクレジットカードサービスとなります。
キャッシュバックで経費を削減する事ができ、商工会クラウドに明細データの自動連携も可能となります。
またサイバーリスク保険も自動付帯されております。サービスや特典の詳細、入会については下記よりご確認お願い致します。
商工会ビジネスプラスカード入会はこちら


2023年2月6日
令和4年分 確定申告決算相談会・税理士による税務無料個別相談会のご案内
『令和4年分確定申告(所得税・消費税)決算相談会のご案内』
今年も確定申告の時期がやってきました!
直前で慌てないよう早めのご準備・予約をお願いいたします。
また、確定申告の時期に合わせて『税理士による税務無料個別相談会』も開催致します。
税理士が税に関するお悩み・ご質問にお答え致しますので、この機会にご相談ください。

2023年1月26日
新法人カード「商工会ビジネスプラスカード」募集開始について
『商工会ビジネスプラスカード』がリリースされましたのでお知らせいたします。
カード名称:『商工会ビジネスプラスカード』※法人向けクレジットカード
提携会社:全国商工会連合会・株式会社ジェーシービー・ソリマチ株式会社の3社提携
※カード発行会社は「JCB」となります。
保有対象会員:商工会の会員資格を有する法人・個人事業主
主なサービス:法人カード利用額(対象業種)に応じた還元(キャッシュバック)、国税関連のカード利用でのキャッシュバック、サイバーリスク保険 等
利用明細データ:「商工会クラウド」への利用明細データ自動連携(API)
2023年9月30日までのお申込みで入会キャンペーンあり★
詳しい内容は商工会までお問い合わせください。


2022年11月28日
おきなわ物価高対策支援金について
「おきなわ物価高対策支援金」の申請開始のお知らせです。
同支援金では、新型コロナウィルス感染症の影響に加え、原油価格・物価高騰の影響を受けた中堅企業、中小企業その他の法人及び個人事業者を対象とし給付金を支給します。
【申請期間】
2022年11月16日(水)~2023年1月13日(金)
【支援金額】
一律支援型:法人 10万円(定額)、個人事業者5万円(定額)
影響額審査型:法人 最大50万円 、個人事業者 最大25万円
申請の詳細については下記より確認お願いします。
おきなわ物価高対策支援金 (okinawashien.com)
【お問い合わせ先】
おきなわ物価高対策支援金相談窓口(コールセンター)
電話番号:098-901-2151
受付時間:平日9:00~17:00 ※土日祝、12/29~1/3は休業


2022年11月15日
忠孝酒造秋祭りについて
忠孝酒造株式会社より秋祭りの開催お知らせになります。
日時:2022年11月19日(土)20日(日)
10:00~17:00
場所:忠孝蔵特設会場
詳しくは下記よりご確認お願いします。

2022年11月9日
「女性が働き続けられる職場づくり支援作りプログラム 専門家派遣」参加企業募集について
沖縄県女性就業・労働相談センタ-より「女性が働き続けられる職場づくり支援作りプログラム 専門家派遣」参加企業募集についてご案内がありましたのでお知らせいたします。
「女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム 専門家派遣」参加企業募集
「女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム」とは?
女性が経験する結婚・出産・育児・介護などのライフイベントに応じた雇用・労働環境、仕事と家庭の両立が重要課題となっています。
「女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム」は、専門家が職場に合わせて「オーダーメイド型支援」を無料で実施します。
女性の就業継続の阻害要因を解消し、多様な働き方に対応できるよう働き続けられる環境づくりを促進するものです。
「オーダーメイド型支援」の流れ
職場の課題や環境改善に取り組んだ企業の事例や改善策を実施するためのテキストを活用し、
社会保険労務士のアドバイスを受けながら効果的な改善策の提案をし、職場環境改善を目指します。
また具体策としてのセミナー等をご要望に応じて、管理職向け、従業員向け、女性社員、若手社員向けなどの対象者別に実施可能です。
就業環境の向上と、よりよい環境づくりに向けた実践的な取り組みを主体的に推進でき、働き続けられる職場づくりにつながります。
http://owlcc.okinawa/practical-course/program/
参加の申込希望や、お問合せについては下記までお願い致します。
沖縄県女性就業・労働相談センタ-
TEL:098-863-1788 (9:00~17:00、土日祝日休み)
女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム 専門家派遣


那覇法人会提供 135号より
2022年11月8日