沖縄県豊見城市商工会

商工会からのお知らせ

【延長】沖縄県 観光事業者受入体制再構築支援事業

沖縄県よりお知らせです。

観光事業者 受入体制再構築支援事業の申請期間が延長となりました。
コロナ感染症や物価高高騰の影響で、観光事業者の受入体制が整えられていない事業所への支援事業です。
詳しい内容は専用HPよりご確認下さい。

申請期限:令和5年10月31日(火)
専用HP:https://okinawa-kankousaikouchiku.com/

観光事業者 受入体制再構築支援事業【延長】



<お問合せ先>
沖縄県 観光事業者受入体制再構築支援事業事務局
〒900-0033 那覇市久米2-4-16 大樹生命那覇ビル6階
TEL:098-880-6730
(受付時間:10:00~17:00 ※土日祝を除く)
E-mail:info@okinawa-kankousaikouchiku.com

人材確保と育成に関するアンケートについて

豊見城市役所よりアンケートの依頼となります。

人材確保と育成に関する事業者様のニーズを把握するため、アンケート調査を行います。

皆様のご協力をお願いいたします。

 

アンケート回答フォーム

https://logoform.jp/form/MfJx/378002

お問合せ

総務企画部 産業振興課

TEL:098-850-5876

FAX:098-850-5343

美ら島エアーフェスタ2023臨時野外売店の公告について

航空自衛隊那覇基地よりお知らせです。

航空自衛隊那覇基地における美ら島エアーフェスタ2023において、臨時野外売店を設置し、販売を行う業者を募集しております。

1:募集業種及び販売品目

(1)物品:玩具、土産物、グッズ等

(2)飲食:軽食、弁当、飲料(酒類を含む)

2:販売日時

令和5年12月10日(日)午前9時から午後2時45分まで

3:募集要項の入手方法

配布日時:令和5年9月22日~10月13日

平日9時~17時(12時半から13時半を除く)

配布場所:航空自衛隊那覇基地第9航空団基地業務群業務隊厚生班

那覇基地ホームページからのダウンロードも可能

https://www.mod.go.jp/asdf/naha/kouhou/airfes/index.html

問合せ先

航空自衛隊那覇基地 業務隊 厚生班 売店係

担当:忠内、儀間

TEL:098-857-1191(内線3524・3522)

受付:平日9時~17時(12時半から13時半を除く)

 

詳細は下記より確認お願いします。

公告

募集要項

沖縄国際物流特区制度活用セミナー開催について

沖縄県商工労働部企業立地推進課よりお知らせです。

沖縄国際物流特区制度活用セミナーの開催のご案内となります。

沖縄県では、国際物流拠点産業集積計画を策定し、「那覇・浦添・豊見城・宜野湾・糸満地区(5市全域)」及び「うるま・沖縄地区(中城湾港新港地区、仲嶺・上江洲地区、平安座地区、池武当地区)」を国際物流拠点産業集積地域に指定し、臨空・臨港型産業(国際物流拠点産業)の集積を促進する事で、沖縄における産業と貿易の振興を図る事としています。

つきましては、対象地域に立地されている企業向けに「国際物流特区制度活用セミナー」が開催されます。(参加費などは一切無料です。)

昨年度の税制改正により、特例を受けるためには、知事の認定や主務大臣の確認等、新たな手続きが必要となっておりますので、当セミナーで活用方法をご確認ください。

・開催日時 10月4日(水)14時~15時半

・開催方法 Zoomオンライン開催

・参加費  無料 定員100名

・申込締切 9月29日(金)

・申込サイト https://questant.jp/q/tokku-seminar202310

01R5.第1回オンライン説明会_沖縄県案内文 

 

とよみ商工共済加入推進キャンペーン

豊見城市商工会とアクサ生命で提携しております、独自共済制度「とよみ商工共済制度」について
加入推進キャンペーンを令和6年10月1日(火)~11月29日(金)まで実施致します。

会員企業の福利厚生の充実や経営基盤の安定・強化に資することを目的とし、
掛金も1口900円からと始めやすくなっております。
なお、推進は商工会職員とアクサ生命職員と共同で行っております。

是非、ご加入の検討よろしくお願い致します。
共済制度等、気になることがありましたら商工会までご連絡下さい。

共済制度内容:http://www.tomi-shoko.or.jp/mutual_aid_system/tomi_kyosai
案内文書:とよみ商工共済 キャンペーンチラシ

<お問い合わせ>
豊見城市商工会
TEL:098-850-2060
共済担当職員 金城

第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタ出展者・出演者募集について

4年ぶりに開催となります、第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業が令和5年11月11日㈯・12日㈰に開催が決定しました。

つきましては、出展業者並びに出演者の募集を行います。下記の募集要領をご確認頂きご希望の方はご応募下さい。

募集要領
第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタ 出演者募集
第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタ 出店募集

役所HP:第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタ

お問合せ・お申込先
株式会社ヒラヤマ(豊見城市字豊崎3‐59)
担当者:新本(あらもと)
電話番号:090 -1518 -0467

令和5年度 健康維持増進支援事業 について

毎年実施しております健康維持増進支援事業のお知らせです。
今年度より、対象事業所が全会員事業所となっております。是非ご活用ください。

事業内容としては以下の通りです。

対象期間:令和5年1月3日~令和5年12月21日
対  象:会員事業所の事業主、役員、従業員
支援内容:上限一人あたり2,400円、一事業所あたり10,000円
申請方法:様式1&2及び受診した事が証明できる資料の写し(領収証・請求書など)

詳しくは下記資料をご確認下さい。
案内文書>>健康維持増進支援事業_案内文書
申請様式>>様式1&様式2(申込書)

令和5年台風第6号の被災事業所に対する中小企業セーフティネット資金適用について

この度の令和5年度台風6号によって被害に遭われた中小企業の皆様におかれましては、心からお見舞い申し上げます。

令和5年台風6号により被害を受けられた中小企業・小規模事業者の皆様が迅速に復興できるよう、必要な資金のご相談等に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

沖縄県は県融資制度「中小企業セーフティネット資金」の融資対象4(災害等被害対応貸付)による資金繰り支援を行うこととしています。詳しくは下記よりご確認お願いします。

 

融資対象認定申請書

個人情報に関する同意書

うちな~フードビジネスプロジェクト

内閣府沖縄型産業中核人材育成事業よりお知らせです。

「うちな~フードビジネスプロジェクト」は、沖縄県内の食品事業者向けの研修プログラムです。
沖縄県内の、1 次・2 次・3 次産業に携わる企業、また、観光、地域商社、行政に関係する企業からもメンバーを募集し、様々な角度から沖縄の食品業界の課題にアプローチします。
食品業界の課題を沖縄の異業種間連携で解決するためには、お互いを知る→手を組み連携プランを作る→実践することが、大切です。
「うちな~フードビジネスプロジェクト」では、異業種の課題を理解する座学、地域内連携の最新事例の紹介、現地への視察を通して学びを深め、実際にメンバー内でチームを組み、連携ビジネスプランを作成します。

 

詳しくは下記HPよりご確認下さい。⇩⇩

公式HP:沖縄の異業種が連携し、食品業界の課題に挑む 令和5年度「うちな~フードビジネスプロジェクト」参加者募集開始 | マイファーム (myfarm.co.jp)

 

 

 

沖縄県観光事業者 事業継続経営改善サポート事業

沖縄県よりお知らせです。

 

沖縄県観光事業者 事業継続経営改善サポート事業の申請期間が令和5年8月31日まで延長になりました。

詳しい内容は下記リンクよりご確認下さい。

公式HP>>令和4年度 沖縄県観光事業者事業継続・経営改善サポート事業 (okinawa-kanko-keiei-support.jp)

 

書類提出先について

〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-13-1 浦添市産業振興センター503
(株)CSDコンサルタンツ内 観光事業者事業計画・経営改善サポートセンター宛

☎電話番号:050-3154-0986(受付時間:月~金 9:00~17:00 祝日を除く)

お問い合わせ